開催報告 - ユニコーンを生み出すエコシステムとは?〜北欧エストニア、2023年最新動向〜

2023年8月29日

MIRAISEは、2023年8月29日(火) に未来図会議12 (特別編) をPlug and Play Shibuya会場にてリアル開催致しました。

MIRAISE未来図会議は、参加者が未来の作り手となることを目的に、テクノロジー分野についてディスカッションする「会議」です。

日頃の業務から少し離れたところで活躍する各業界のトップランナー、革新的なビジネスに取り組む起業家たちなどが手を引き、少し先の未来にみなさまをお連れすることをコンセプトとしております。

参加者のみなさまには、未来図をクリアに捉えるとともに、未来への懸け橋となるテクノロジーについての議論に参加いただいております。

参加者が日常的な業務では得られない視点やヒントを得て、逆説的に明日からの業務に活かせるトピックにてご案内しております。

8月に開催しました本イベントは、通常の未来図会議の特別編として、オープン参加枠設け、開催しました。

テーマ

『ユニコーンを生み出すエコシステムとは?〜北欧エストニア、2023年最新動向〜

人口133万人と、さいたま市の人口規模にも関わらず、一人あたりのユニコーン数が世界1位のエストニア。小国ながらグローバルな起業家を輩出している同国のスタートアップ・エコシステムは、世界から注目されています。

本イベントでは、エストニア初のユニコーンとなったSkype。その日本代表を務めた岩田が現地で見てきた同国のスタートアップ・エコシステムや、それに関わる民間企業やキーマンの考え方などを、元エストニア投資庁 日本支局長で、香川県CDO補佐官を務める山口氏との対談形式でお届けしました。

スピーカー

1)香川県CDO補佐官 / 元エストニア投資庁 日本支局長
  山口 功作(やまぐち・こうさく)氏

1971年生まれ、東京都出身。2003年から駐日エストニア共和国大使館にてエストニア投資庁、ならびにエストニア政府観光局を所管するエンタープライズ・エストニアの日本支局長を15年間務める。 退任後は民間企業の社外取締役等を務める傍ら、DXアーキテクトとして地方自治体のアドバイスや講演活動を行なう。 株式会社FFRIセキュリティ社外取締役(監査等委員) 株式会社xID社外取締役 合同会社側用人代表社員 香川県CDO補佐官 エストニア共和国大統領よりテッラ・マリアナ十字勲章を受勲する。

2)MIRAISE 代表パートナー兼CEO 岩田 真一(いわた・しんいち)

1972年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学理工学部物理学科卒業。ロータス社、マイクロソフト社でソフトウェアエンジニアとして経験を積み、2001年にアリエ​​ル・ネットワーク社の設立に参加。P2Pアプリケーション開発に従事した。2005年、Skype Technologies S.A. 入社。スカイプジャパン株式会社を設立し、代表取締役に就任。2012年より欧州最大規模のVC、ATOMICOに参加。同社パートナーに就任。2017年、Kauffman Fellows Program を修了し、Kauffman Fellow となる。2018年、プログラマー起業家への投資に特化したMIRAISE(ミレイズ)を発足。エンジニア出身の起業家としての経験とグローバルのネットワークを生かし、投資活動とエンジニア起業家育成を行う。

本イベントで得られること

イベント当日の様子

イベント当日の様子を写真でご紹介します。


MIRAISEのVCとしてのテーマは「常識のアップデート」です。

投資活動や起業家の事業進展には想像力が必要です。未来図会議では参加者それぞれが未来に思いを馳せ、自分があたかもその未来から現在を振り返ってみるという思考実験をしています。その未来と現在を埋めるテクノロジーや人々の行動変容はどのようなものになるだろうか… そのような気付きや妄想を膨らませて皆で議論することで普段とは違うアプローチから「常識のアップデート」のヒントを探っています。

■ミレイズからのご案内
ミレイズでは、エンジニア起業家に特化したVCならではのインサイトやイベント情報、そして世界や日本における最新のテックトレンドを、オフィシャルニュースレターやPodcastで定期的に配信しています。ご興味がある方は以下URLよりご登録またはフォローください。

その他のイベントアーカイブは、MIRAISE NEWS > STORY からご覧いただけます。
#エンジニア #起業家 #スタートアップ